緊急事態宣言が解除になった地域も多く、少しずつ社会も動き始めているようです。とはいえ、東京ではまだ自粛が続いていますし、解除になった地域も含めて気の緩みは危ないですね。そんな中でも、皆さん、いろいろと工夫をしていらっしゃいます。テレワークだけでなく、趣味の活動などもオンラインを利用して楽しんでいらっしゃる方も多いようです。アコーディオン教室も、先生によってはオンラインによるレッスンを行っていらっしゃるそうです。
************************
http://accordeoncarrefour.cocolog-nifty.com/seseragikomorebi/2020/05/post-95c2a6.html
上記記事で、「かるふーる」お仲間の佐藤将さんが開設なさった「オンライン演奏会」ブログのご紹介をしました。その際に、佐藤さん主催の第1回「オンライン飲み&演奏会」に参加させて頂いたことを書きましたが、5/16には第2回めが開催されて、そちらにも参加させて頂くことができました。前回に引き続きの方が7名に新しい方が1名で、8名での演奏とお喋りによる交流を楽しむことができました。今回は皆で2曲ずつの演奏を終えたところで、ちょうど終了予定時間になりお開きとなりましたが、第1回目の時には時間のある方たちが遅くまで交流を深めていらしたそうです。
2回やってみて感触も掴めてきて、そろそろ広く参加者募集をしてみてもいいのではないかと判断されたとのことで、佐藤将さんから第3回めの開催案内を私のブログにも載せて構わないとのご連絡を頂きました。過去2回の参加者の多くは「かるふーる」のお仲間であり、音楽センターの門下生の方々でした。「かるふーる」にご参加経験のある皆さんでしたら、きっと久しぶりに会えて嬉しいなと思える方々との再会を喜んで頂けることと思います。また、立川での「かるふーる」への参加は難しくブログで様子を見るだけだった皆さんも、オンラインでしたらご自宅に居ながらにして一緒に楽しむことができます。お教室やサークルの枠組みを越えての交流ができることも魅力の一つだと思います。
ただ、マイクとカメラ付きのパソコンかスマートフォンが必要です。そして、当日の進行がスムーズに行くように、事前の接続テストを佐藤将さんとの間でやって頂く必要があります。条件的に合えば、「かるふーる」と同じように、お互いに演奏を聴きあい、情報交換やお喋りを楽しむことができます。当面、6月までは立川での「かるふーる」はお休みですし、7月以降も開催できるとしても定員を大幅に減らして(8名位?)という形にせざると得ないと思っていますので、このようなオンラインでの交流会を積極的に利用して頂くと、練習の成果を発表する場としても大変良いのではないでしょうか。
せっかく時間だけはたっぷりとあるのに、練習してもどこかで弾く訳でもないと思うと励みがないですね。目標を持って日々の練習を続けて、皆で演奏を聴きあって感想を頂いたりすると、益々やる気も高まり腕も上がることと思います。私もそうでしたが、主催者の佐藤さんが接続テストで事前準備を助けて下さいますので、環境的な条件が整っている方であれば、問題なく参加できるように思います。佐藤さんのことをご存じない方のために、YouTubeチャンネルをご紹介しておきますね。昨年の関東アコ(初心者の部A)で優勝なさった時の演奏をお聴きになった方も多いことと思います。
●佐藤将さんのYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCCbur3fi7AP5YgnwUgx4RKQ
興味・関心を持たれた方、参加してみたいと思われた方は、以下の佐藤さんのブログより直接お問い合わせや申し込みをして頂き、ご一緒に楽しみませんか? 私も急な用事が入るようなことがなければ参加する予定でいます。
*************
「第3回オンライン飲み&演奏会のご案内(アコーディオン)」(開催日6/6)〔佐藤将さんのブログ〕:http://online-aco.blog.jp/archives/6448858.html
※応募締切:5/29(金)23:59まで
最近のコメント