
*****************
[写真協力:満武さん、Makikoさん、ありがとうございました。]
(集合写真以外のもので削除をご希望の方がいらっしゃいましたら工藤までご連絡くださいませ。「かなかな」さんのマスクにはアコーディオンが付いていましたよ♪)
*****************
昨日の「かるふーる」は、今年2/1(土)以来の開催でした。約5ヶ月ぶりに立川「はるもにあ」に実際に集まっての音楽交流の場を持つことができました。ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
*****************

演 奏 交 流 会 

♪La javjanaise ♪林檎の樹の下で ♪エスパニア・カーニ ♪コーヒー・ルンバ ♪真実のミュゼット ♪ムーン・リバー ♪セカンド・ワルツ ♪リコルダンド・パパ ♪君が代 ♪ビア樽ポルカ ♪童謡唱歌メドレー[みかんの花咲く丘~浜辺の歌~月の沙漠~野ばら] ♪サンライズ・サンセット ♪小さい花 ♪ダニー・ボーイ ♪Migrinouche ♪男と女 ♪花は咲く ♪チャイニーズ・ワルツ ♪七月九日 ♪第三の男 ♪シボネー ♪ベニベニ ♪船頭可愛いや
[曲名の間違いなどもあるかもしれません]
*************************
新型コロナウイルス流行により安全に開催できるかの確信がもてず3月から6月の4回は中止としました。季節的にも夏場は少し落ち着くような話もあり7月は久しぶりの開催を決めましたが、直前になって東京の感染者確認数が急増し迷いもありました。しかし、ご予約下さっている方々からは一名もキャンセルがないということは、実際に人と人とが顔を合わせての交流の場を必要と感じていらっしゃる方も多いのだと思い、対策をしっかりと取って開催することとしました。
前日には九州で集中豪雨による大きな被害が出ているニュースもあり、感染症の不安の中で水害に襲われ家族や住む家を失っている方々がいることを思うと、このような不要不急のイベントをやっていていいのだろうかという想いもありました。だからと言って、皆が家に引きこもっていること、気持ちを沈ませていることが状況を良くする訳ではなく、先へと進むための力を得るための試みも必要なのだと考えました。小さなイベントではありますが、私を含めて集まって下さった方々が心を癒され気持ちが潤う時間を共有することで、この先もまだ続く困難な時代を生き抜いていくための栄養ドリンク的な役割を果たせればいいなと思いました。
写真を見て頂くと分かるように、できるだけ対面での会話を避けられるように席の配置も演奏者を含めると四角く並ぶような形にし、ついついお喋りの弾む珈琲休憩も設けず、途中でドアと窓も開放しての換気も行いました。演奏中のマスクは息苦しく感じる方もいらっしゃるようでしたので演奏中と珈琲を飲む間はマスクを外してもいいことにし、また、近況報告も隣の人との距離の近い自分の席で話すより演奏の前にやって頂くことで少しでも隣席の方への飛沫を避けられるようにしました。本当は久しぶりに会う常連の皆さん同士、話したいことも沢山あったこととでしょうけれど、店内ではいろいろと制限を設けていましたので少し窮屈に感じられたことと思います。ご協力ありがとうございました。
それでも、このような状況の中でも集まることが出来たことに心から感謝をする一日となりました。感染リスクとの折り合いを付けながら社会が停滞しないように動かしていくことも必要ですし、一人一人が気持ちを健やかに保って日々を過ごすための工夫も続けていかなくてはと思います。直前まで迷いもあった中での開催でしたが、実りある時間を過ごせて良かったと思いました。参加者の皆さんの演奏も、いつも以上に心のこもった、様々な想いの感じられるものでした。たくさんのプレゼントを頂いた気持ちになりました。
来月に関しては改めてお知らせをしますが、今回ご参加の方々以外でご希望の方がいらっしゃれば、優先的にご予約を受け付けるような形を考えています。(感染状況の悪化により中止の可能性もあります)
※『かるふーる』参加者の皆さんのHP、ブログなどをまとめてあります。お時間がございましたらどうぞ♪(メンテナンスをしていないのでリンクの繋がっていないサイトもあるかもしれません)
http://accordeoncarrefour.cocolog-nifty.com/seseragikomorebi/2008/01/post_2e18.html
最近のコメント