*


***************
[写真協力:満武さん、Nさん、Makikoさん、ありがとうございました。]
(集合写真以外のもので削除をご希望の方がいらっしゃいましたら工藤までご連絡くださいませ。
*****************
今月もお天気に恵まれ無事に「かるふーる」を開催することができました。ご予約下さった方々がお元気に全員参加なさっているという当たり前に思えることにも感謝したくなる最近の感染者数の再拡大ですが、遠方からのご参加やお花その他のご持参など、ありがとうございました。
*****************

演 奏 交 流 会 

♪フォスター・メドレー:草競馬~おおスザンナ〔ダイアトニック・コンサーティーナ〕 ♪丘を越えて/シバの女王〔ポコ・ア・ポコ:マンドリン&アコーディオン〕 ♪枯葉〔マンドリン独奏〕 ♪群衆 ♪枯葉 ♪シェルブールの雨傘 ♪ノクターン20番(ショパン)♪NHK番組メドレー:新日本紀行〜昼のいこい〜小さな旅 ♪TV時代劇メドレー:銭形平次~水戸黄門~大岡越前~暴れん坊将軍~大江戸捜査網+α~必殺仕事人 ♪Tico-Tico no Fubà ♪The Second Waltz ♪Ricordo(valzer) ♪Ricordando papa ♪Farewell of Slavianka ♪Un P'tit Brin De Musette ♪Migrinouche ♪カーニバルの朝(黒いオルフェ) ♪昭和歌謡メドレー:リンゴ村から~哀愁列車~古城~柿の木坂の家~おんな船頭歌~別れの一本杉 ♪ケセラセラ ♪コンドルは飛んで行く ♪スケーターワルツ ♪泉のほとり
[特に記載のない曲はアコーディオン独奏です。また曲名の間違いなどもあるかもしれません。]
*************************
今月もウエルカム演奏としてダイアトニック・コンサーティーナを聴いて頂きました。自己流で弾いているので、ちゃんと習っていらっしゃる方から見たら変な弾き方をしていると思いますが、押し引き異音の難しさと面白さが同居していて、それを結構楽しんでいます。アコーディオンの練習よりも前にまずコンサーティーナを弾くことが最近の私の日課となっています。
そして今月は久しぶりに大橋さんとのデュオ「ポコ・ア・ポコ」もやりました。事前練習の時間が取れなかったので全くのぶっつけ本番で「公開練習」として聴いて頂きました。そして、何と大橋さんは初のマンドリン独奏を披露して下さいました。またご自身で譜面をお書きになったそうで、マンドリンの音色で聴く「枯葉」は季節にピッタリで、なかなか良い雰囲気の演奏でした。これからはマンドリン独奏もたくさん聴かせて頂きたいと思います。
12/6(日)にコンサート出演を予定されている三多摩教室のお二人は演奏予定曲も披露して下さいました。音楽センター:アコーディオン科:三多摩教室の「ぬくもりコンサート」も回を重ねて今年は第10回の節目の年だそうです。コロナ禍の中で施設側から観客人数に制限を受け定員50名での開催となるそうですが、こちらはチラシを頂いていますので、改めてご案内しますね。
久しぶりに千葉からご参加くださった大岡さんの時代劇メドレーはとっても楽しくて是非また聴きたいと思いました。子どもの頃よく見ていた「銭形平次」「水戸黄門」「大岡越前」などのテーマ曲が懐かしく、他の曲もノリが良くワクワクする演奏でした。途中でヴィブラスラップという打楽器を使う場面で私もちょっとだけ参加させて頂けて楽しかったです。
時間に余裕があったので皆さんの近況報告や演奏もゆったりとやって頂けて、充実した2時間半となりました。年齢を重ねることから生じるあれこれや、人生の歩み方について考えていることなど、音楽以外の話題もあり、やはり対面形式でお顔を見ながら交わす会話は、より温もりを感じられていいものだなぁと改めて思いました。オンライン交流会では、ネット環境があまり良くないらしい我が家では画面が動かなくなってしまったり急に接続が切れてしまったりすることもあるのですが、そういう心配のない「かるふーる」ではホッとします。とはいえ、今のこの現状、そして冬場に向けてまた気を付けなくてはならないことも多い状況下では、オンラインでの交流の場もまた楽しく有意義なものです。
佐藤将さん主催の「オンライン飲み&演奏会」は今月も23日に開催されます。これまでは土曜日でしたが、今月は祝日の月曜日なので参加ご希望の方は以下から詳細をご覧になってくださいね。11/20が申し込み締め切りだそうです。
●http://online-aco.blog.jp/archives/7637619.html
「かるふーる」の方は、今月もちょうど9名でしたので一度で済ませましたが、来月も9名以下でしたら今月同様の形になります。もし10名以上の場合は入替制の2回になります。緊急事態宣言の類が再度出されるようなことにならなければ、充分に対策をとりつつ「かるふーる」開催を続けていく予定です。毎回いろいろと試行錯誤しながらなので、ご予約受け付け方法や開催時間帯など変更がある場合があります。最新情報はトップページから確認して頂けるようにしますので、ご予約の際には参考になさってくださいませ。
************
※『かるふーる』参加者の皆さんのHP、ブログなどをまとめてあります。お時間がございましたらどうぞ♪(メンテナンスをしていないのでリンクの繋がっていないサイトもあるかもしれません)
http://accordeoncarrefour.cocolog-nifty.com/seseragikomorebi/2008/01/post_2e18.html
※過去の「かるふーる」の様子をご覧になりたい場合は以下からどうぞ。
http://accordeoncarrefour.cocolog-nifty.com/seseragikomorebi/cat4573472/index.html
最近のコメント