10/18(日)に開催された「中原アコ弾こ会」の報告が届いていますので写真と共に転載しますね。大橋さんを中心とする発起人の皆さんが協力しつつ年に2回の開催を続けて11回目です。このコロナ禍の中でも、参加人数を減らし対策もとりつつ、人と人とが顔を合わせて一緒に心を通わせる場を続けていくことも大事なのではないかと私も考え方に変化が生じています。
**************

第11回中原アコ弾こ会のご報告
ひっそーり、こっそーり、席はゆったーりと
年2回の中原アコヒコが開催されました♫
エェェーーー!!!!!
やったの!?
知らなかったヨォ!!
という方
ごめんなさいです。
チラシも作らず、おおっぴらに声をあげることもなく、
そのうち定員の10名に達してしまったのです。
会場一杯に集まれる時が早く来て欲しいと思います。
今回も前回同様
クジびきで演奏順を決め各々1曲〜2曲演奏というスタイル。
あまりお話はしないようにしましたら、自分の順番が回って来るのが早い、早い!
O隊長が演奏曲名を書く用紙も準備しており各自、レポート提出の如く、書いて頂き、集まったものをご紹介いたします。
(順不同です。そして記載表記が違うなー、という方、次回は読みやすく書いてね❤)
ウエルカム演奏はO橋さん(ハーモニカ)とM武さん
♪みかんの花咲く丘
O橋さん
♪ヌエべ·デ·フリオ
♪チャイニーズ·ワルツ
♪二つのギター
M武さん
♪ドナウ河の漣
♪南国の夜
♪汽車メドレー(線路は続くよどこまでも、鉄道唱歌、汽車、汽車ポッポ、線路は続くよどこまでも)
♪ザ·ラストワルツ
Y田さん
♪花は咲く
♪Migrinouche
♪パリのお嬢さん
H田さん
♪indifference
♪ナポリのそよ風
♪モントーバンの灯
♪Style Musette
T田さん(バンドネオン)
♪愛の讃歌
♪バンドネオンの嘆き
♪トロイメライ
H(漢字一文字)さん
♪LA PETITE MARIE
♪TANGO OF ROSES
♪Amargura
♪FUNICULI FUNICULA
♪Danza Lucumi
N津さん
♪Ticoー Tico no Fuba
♪The Second Waltz
♪君が代
♪Ricordando papa
♪Ricordo(valzer)
H田さん
♪シャコンヌ(デュラン)
♪S·V·P
♪あざみの歌
O河さん(イングリッシュコンサーティーナ)
♪ハトと少年
♪亜麻色の髪の乙女
♪ジュピター
♪ガブリエルのオーボエ
♪私を泣かせてください
最後は全員で合唱のところ今回は
H田さんの♪ビヤ樽ポルカ♪でしめていただきました。
本日の発見は名字に“田”の付く方が多いこと!?
午後1時からほぼ3時間
リード楽器の心地良い音に包まれて今晩は気持ちよく眠れそうです。
ご参加の皆様
お疲れ様でした!
最近のコメント